目次
山名 日付 標高
一夜山 11/23 1562m
蕎麦粒山 11/2 1071m
黒姫山 10/19 2053m
にゅう 9/28 2351m
雁田山 9/23 759m
大菩薩嶺 9/14 2057m
虫倉山 9/7 1378m
根子岳
四阿山
8/24 2207m
2354m
常念岳 8/16 2857m
鍋倉山 6/21
1288m



    

本日の山行 11月2日(日)
山名 蕎麦粒山 標高 1071m 場所 小川村
登山口 李平 メンバー makko、J、namy
スケジュール 9:20長野駅出発―10:20李平―11:10清水さん宅横道発―11:30ニセ蕎麦粒山頂―11:45昼食―12:30下山
温泉 鬼無里の湯・500円

  

  日本全国に4箇所あるという「蕎麦粒山」。
  その一つ、長野県鬼無里村と白馬村と小川村の境にある
  「蕎麦粒山」を訪ねてみました。
  紅葉まっさかりの戸隠高原。蕎麦の粒に似た形である・・・と
  想像をして目指した奥山。
  
  結局、蕎麦粒山に辿りつけたのかどうか、
  どこが本物だったのか・・・

長野駅を出発し、406号線を鬼無里・白馬方面へ向かう。

朝の9時を過ぎてはいたが、戸隠の山並みにはまだ
朝もやの気配が残っていた。

途中のビュー・ポイント{裾花ダム}→
水面に紅葉の山がくっきりとうつる!

 406号線ドライブは最高だった。
 織り成す山々の紅葉。赤・茶・黄色・オレンジ。
 蕎麦粒山の登山道入り口はその界隈で一軒だけという
{清水さん}のお宅の敷地内ということで、そこへとのびる道を探す。
しかし分からない。
少し手前の集落に戻ると、第一村人発見!
「蕎麦粒山へはどこから登るんですか?」と尋ねた所、
1キロ程先に左へ曲がる道があるから行くと、下のほうに1軒だけ
家があるから・・・と親切に教えてくれた。
 1キロ先の道・・・確か 「現場入口」 という看板はあったが・・・
 現場・・・?

 ここからミステリーが始まった。


 現場入口から細い山道・・・しかしコンクリートの道ではある・・・を
つめて行くと、山の下へと伸びる道を発見し、車から降りてのぞいて
みる。下方に3件ほどの民家が! こんな所に?
 だけれど1軒だけとも聞いたし、近くに蕎麦粒山らしい山も見えず、
もうちょっと先に進んでみた。

 ・・・と、1匹の犬が木につながれている・・・
 飼い主はいづこ・・・?
 気にはなったが先へ進む。道はついに砂利道に。
・・・するとついに! {現場}に到着。何かの作業所であった。
やはりさっきの民家か…とUターンをする。
 先ほどの犬が気になって、車を止めて見てみると
小道がのびており、畑で作業中のご夫婦がいらした!
この方が清水さんであった。
 「蕎麦粒山へはどうやって登るんですか?」と尋ねた所、
 「うちの納屋と畑があって、そこの横に道があって・・・
 いやぁ、分かりにくいから一緒に行ってやるわ」
 と作業の手を中断して下さった。おまけに
 「大根が採れすぎてしょうがねぇから、おめぇた持ってけや」と
 採れたての大根を10本ほど分けてくださる! ありがたい!

 先ほどの民家は、やはり清水さんご夫婦のお家で、春〜秋の間は
そこでタバコなどの作物を栽培して生活し、冬には小川村高府の家へ降りると言う。

清水さんの案内で登山口へ向かう。
→→→
先頭を行くのが清水さん。
正面に伸びる小道が
登山道入り口。
清水さん宅と、そこから眺めた中条方面の山々。
登山口とは分からない小道を入ると、踏み跡の区別もつきにくい山道、
笹と落ち葉を掻き分けて進む。

5分ほどで崩落した山肌に突き当たるので、
斜面をよじ登る。
そうすると
→→このような林の道に。
しかし、この道は「道なき道」
ほとんど登山者がいないのか、道の見分けがつきにくい。


とりあえず山の上の方、尾根の方へ行こうという事で、
やはり道のない山肌をよじ登る。

枯葉で覆われているので
凹凸が分からない上に滑る!
慎重に登り切って尾根に出ると、国土調査の印が点々と続く道が。
尾根を進むと、枝に赤い布の目印がついていて、
大きな松の木が2本生えている
ちょっと開けた場所に出た。
ここまでで15分。
まさか頂上ではないよな…と(ガイドブックには1時間かかるとあった)
さらに尾根道を進む。

しかし、崖になっていて行き止まり!
やはりさっきの松の木のあたりが核心部か?
と弾き返す。


下から見た山頂(だと思いこんでいた)付近。

実際は山頂ではなかったのですが…
これが立派な松の木。

この根元でお昼を食べました。


尾根からは形のいい三角の山が西の方向に見えたのだが、
川の向こう側によう。地図上では蕎麦粒山は川よりも南側。
このはっきりしない尾根の稜線上の、1番高い所が蕎麦粒山頂なのだろうかと
疑問を胸に抱きながら下山。

清水さんが「お茶でも飲んでいけや」というので、お邪魔することにした。
昔ながらの土間続きの居間があり、梁や木の引き戸は年季で黒光りしている。
清水さんにはお茶や漬物をいただき、きのこ汁まで出していただいた。
手作りのなめこを使ったきのこ汁は温かくてとっても美味しかった。

蕎麦粒山の話を聞いてみると、尾根には上がらず、林道を詰めていき
最後に登り切ると崖になっていて、そこに小さな石があるという。
そこが頂上とのこと・・・
やはり、我々は辿りついてはいなかったようだ・・・

今回は清水さんに大変お世話になった。
蕎麦粒山はまたリベンジしたいと思う。その時にもまた蕎麦粒の話をしたい。

山間の景色。
下山後、406号を抜け白馬に行った。

夕方の川辺りで珈琲を飲み、
山へ帰るカラスを見送る。

遠くに初雪に白く染まった白馬三山。

冬の訪れはすぐそこのようだ・・・
こうして、ミステリー蕎麦粒山の旅は終わった・・・
いつかまた訪れる日を待とう。